チリ津波

2月28日チリ津波が日本を襲った。奇しくも昭和35年のチリ津波から丁度50年後である。あの時は我々夫婦が結婚した年だった。当時は4畳半一間の新婚生活だったし勿論テレビも無かったから鮮明な記憶はないが、遠く地球の裏側から津波が到達するという事実に驚いた。気象庁もまったく予報が出来ず三陸地方の住民は6月24日未明にそれこそ寝耳に水の襲来を受け142名もの犠牲者を出したのだった。

さすがにこの経験を踏まえかつコンピュータ予報技術の進歩もあって今回の気象庁津波警報は迅速丁寧だった。ただ津波の大きさについての予想が実際よりかなり大きかったことについて気象庁は謝罪を表明したという。私はそんな必要はさらさら無いと思う。むしろ過小評価の危険の方がはるかに罪深いと思うからである。

警報に対する住民の対応には大きな問題が残された。避難所に避難した人はたった6%だったと言うし、第二波、第三波の危険が伝えられているにもかかわらず比較的小さな第一波が観測されると過半数の人は帰宅してしまったという。喉元過ぎれば暑さを忘れるのが人の性か、過去の苦い経験が少しも生かされていない。もっと驚くのは警報の出されている地区で1100人を超すビッグウェーブを期待するサーファー達が避難の呼びかけを無視してサーフィンをやっていたという。無知無謀、自己本位とはこのことだろう。

小さなことだが警報の出ている長時間にわたってテレビ(NHK)では派手に赤黄の点滅する大きな日本地図を流し続けた。周知徹底を図ったものだろうがいささか目障りだった。もう少し目に優しい工夫があっても良いのではないか。